NEW 戦 艦 大 和 1/200 -05 |
1.中央構造物 (No5)
中央構造物を作っています。
@構造物ブロックが大きいので、甲板に取り付ける際に隙間なくピタリと取り付けるのが難しく、一部でも浮き上がったりすると面倒ですので、要所をボルト締めします。5ヶ所にナットを仕込みました。
A給気口を取り付けました。タミヤ1/350は新説のとおり分散した小型の給気口を付けていますが、私は新造時と同じタイプ構造の物を付けました。
B給気口です。
Cこの1/200「大和」は、リベット表現をドキツク施工しています。
D高角砲コアに少し手を加えています。手前の採光窓は、これからガラス表現をするつもりです。
中央構造物の壁面にある給気口を取り付けましたので、自作した高角砲甲板をて取り付けました。
なお、高角砲は「保存会」の物を取り付けます。
前部艦橋、後部艦橋、それに煙突は、載せているだけです。
この1/200「大和」は、リベット表現を細かに施工しています。
また、塗装も汚しを多用しています。従来の大型艦船模型には無いもので、嫌悪感を持たれるマニアの方もいらっしゃると思いますが、トライしてみます。
'15.03.03
装備品にお装着が増えました。3列シャッターの機銃射撃装置や、94式高射装置、上部潜望鏡など取り付けました。
'15.03.